生活習慣病外来 |奈良市南京終町 もりもとリニック | 糖尿病 高血圧 高脂血症 痛風 メタボ

もりもとクリニック

電話番号:0742-63-3200

奈良市南京終町710-1 スーパー ラ・ムー京終店敷地内

生活習慣病外来

生活習慣病が気になる患者様へ

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、全身の動脈硬化をもたらします。進行すると血液の流れが悪くなり、血管が詰まってしまうことがあります。生活習慣病自体は症状が殆どないため大丈夫と思われがちですが、放っておくと動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞など命にかかわる病気を発症する危険性があります。

まず、生活習慣病の有無や重症度を調べ、心電図やABI、超音波検査を行い動脈硬化の進行度を検査します。食生活や運動習慣などを詳しく問診し、改善すべき点や問題点を明らかにし食事療法や運動療法を行います。

そして、定期検査や必要であれば内科的治療を行い進行を抑制し合併症の予防に努めていきます。

主な対象疾患

高血圧
高血圧の血管

高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。高血圧になると常に血管に負担がかかるため、血管の壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなり、動脈硬化を起こしやすくなります。高血圧の状態を放置していると、動脈硬化が進み、脳卒中や心疾患、あるいは慢性腎臓病などの重大な病気につながります。

高血圧は放置していると怖い病気ですが、その一方で痛みなどの症状がなくても健康診断や自分で血圧を測ることによりわかる「発見しやすい病気」ともいえます。血圧が高めとわかったら早めに受診し、治療を必要とする高血圧なのか、原因は何か(ホルモン異常や血管の病気が原因となることあります)など検査を受けることが大切です。

糖尿病
糖尿病合併症

糖質(炭水化物)は、私たちの生命を維持する大切な栄養素の1つです。糖質は消化されてブドウ糖となり、血液により全身に運ばれます。そして、インスリンの働きにより血液中のブドウ糖が細胞に取り込まれ、エネルギー源として使われます。

糖尿病では、インスリンの働きが不十分で、血液中にブドウ糖が多い状態「血糖値が高い状態」が続いています。血糖値が高い状態が続くと全身に張り巡らされた血管と神経がダメージを受け、全身の臓器に様々な障害(合併症)が起こってきます。

合併症は、糖尿病患者さんの生活の質と寿命はいちじるしく低下させます。これらはいったん起きてしまうと、元に戻す(治る)ことは大変困難です。だからこそ、糖尿病は早期発見と早期治療が行えるかどうかがとても大切です。糖尿病は、治療と自己管理が生涯必要な病気ですが、これらをきちんと行えば、通常の生活をおくることができます。

当院では、薬物治療だけではなく、食事療法や運動療法、糖尿性足病変など合併症の予防・治療にも力を入れています。

脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症の判断基準

以前、高脂血症と呼ばれていた病気で、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多い状態のことを言います。

血液中に余分な脂質が多いと、動脈硬化を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなります。自覚症状はほとんどないため、気が付くのが遅れ心筋梗塞などを発症してから診断されることもあります。

毎日の食事や運動に気を付けること、健康診断などでコレステロールや中性脂肪が高めと言われたときは放置せずに早めに受診し、医師の指導を受けることが大切です。

高尿酸血症、痛風
痛風の症状

高尿酸血症とは血液中の尿酸が高い状態のことをいい、関節に尿酸の結晶がたまり炎症を起こした状態が痛風です。

尿酸のもとになるのがプリン体ですが、プリン体は、穀物、肉、魚、野菜など食物全般に含まれる旨みの成分で分解されると尿酸になります。また、私たちの体の中でもプリン体は作られ、分解されて尿酸となっています。しかも、プリン体の8割ほどは体内で作られたものである言われています。

ふだん好んで食べるものにプリン体が多く含まれていないかチェックすることは大切ですが、食事に注意するだけでは改善しない場合もあります。また、ストレスが多いと体内での尿酸の生成が多くなるため、生活習慣を見直すことも大切です。一般的に肥満やメタボの人は尿酸値が高い傾向にあり、肥満を解消すると尿酸値も改善するというデータもあります。薬により尿酸値を下げるだけではなく、バランスのとれた食事や各々にあった運動療法、生活習慣を変えていくことが大切です。

TOP